加工一覧
弊社で可能な加工の一覧です。様々な加工機の連携により、複雑な加工にもご対応いたします。是非ご相談ください。
ドライラミネート加工
ドライラミネートは、接着剤や粘着剤を一方のフィルムに塗工し、乾燥させてから貼り合わせる加工方法です。
強度に優れ耐熱性も高いため、加熱用途や内容物が重い用途に適しています。
弊社では、セミクリーンルーム(クラス5~60,000)にて、1900mm幅までの工業材料の試作~量産までご対応可能です。
当社での主な可能な加工内容はこのようになっております。
- 材質
-
PET(ポリエチレンテレフタレート)
※材料につきましては、お気軽にご相談ください。
PP(ポリプロピレン)
NY(ナイロン)
AL(アルミニウム箔)
- 材料サイズ
- 幅1900mm以下
紙管サイズ:3インチまたは6インチ - 加工サイズ
- 最大:1900mm幅
紙管サイズ:3インチ(76mm)、6インチ(152mm)
※スリットのご対応も可能です。
カール矯正・アニール
ロール状に巻かれて付いてしまった巻グセや、湾曲してしまったシートフィルムに、熱処理を加えることにより、カールを矯正することができます。素材の特性や歪み状態により効果は異なりますが、諦めてしまわれる前に是非一度ご検討ください。
熱処理の加工例
こちらの写真は、カード印刷用のPET系フィルムです。右のかなりカールしたものを熱処理を加えることにより、左のようなフラットな状態に矯正することができました。
- 加工サイズ
-
850mm × 730mm まで。
最小サイズの規定はございません。 - 素材
- PETフィルム全般
- 温度
- 10~150℃
素材や特性により、熱処理温度や時間は異なります。場合によりテストも可能ですので、まずはお気軽にお問合せください。
平板クリーニング加工
平板クリーニング加工とは、粘着ローラーでフィルムや樹脂板、金属板等に付着した材料のカスやホコリを取り除く加工です。同時に静電気の除去も行いますので、効果的にほとんど全てのゴミを取り除きます。
クリーニング装置の特徴
- 複数ローラー構成
粘着ローラー6本、クリーニングローラー4本と、複数のローラーの採用により、強力に上下のゴミやホコリを除去します! - ローラー密閉型
クリーニング部は密閉されており、浮遊物の侵入を防ぎます! - 除電システム
材料の投入口と出口に、除電バーを設けておりますので、クリーニングと同時に静電気も除去します! - 複数動作機能
PLCを採用していますので、連続、一方向、往復と用途に応じた加工が可能です!
クリーニング装置仕様
- クリーニング方式
- 粘着ローラーによる両面乾式クリーニング
- 静電気除去方式
- 交流コロナ放電型
- クリーニングスピード
- 0~27m/分(50Hz)
- 駆動方式
- ギア、チェーン駆動型
- 材料有効幅
- 70~600mm
- 材料有効厚
- 0.05mm~3mm
- パスライン
- 252.5mm
粘着テープの小巻き・押し切り加工
押し切り加工とは、ロール状に巻かれたフィルムや粘着テープ等を、指定の幅に丸刃でスリットしてゆく加工です。カットには技術を要しますが、当社では長年の経験を積んだベテランオペレーターが担当いたしますので、どうぞご安心ください。
当社では押し切り加工機とあわせて、リワインダーもご用意しております。
大きな原反を小さく巻き返した後に押し切ることも可能ですので、両面、片面テープ、保護フィルム等の量産や、試作品の加工等、お気軽にお問い合わせください。
また、加工の終わった製品在庫や、残った原反の一時保管も承っております。
少量の出荷が多いお客様や、短納期の加工が多いお客様も、お気軽にご相談ください。柔軟にご対応させていただきます。
当社での主な可能な加工内容は以下のとおりです。
- 材質
-
片面テープ
※材料につきましては、お気軽にご相談ください。
両面テープ
ブチルテープ
保護マスキング
布
不織布
- 厚み
- 60~500μ(0.060~0.5㎜)
- 材料サイズ
- 紙管サイズ:3インチまたは6インチ
- 加工サイズ
- 最大:1350mm幅
最小:5mm幅
紙管サイズ:1インチ(25mm)、1.5インチ(38mm)、2インチ(50mm)、3インチ(76mm)
また、このようなお困りのことがございましたら、是非ご相談ください。蓄積された加工ノウハウをもとに、解決方法をご提案させていただきます。
- ブチルテープを押し切り加工したい!
- 粘着面がベタついて加工しずらい!
- 巻き取り紙管を、3インチから1.5インチにしたい!
- 箱の組み立てから製品化まで一貫して依頼したい!
※常時5名の梱包要員がおりますので、急なご依頼にもご対応いたします。
フィルムの断裁とシートカット
断裁加工とは、平板、巻(ロール)状態のフィルムや原反材料をご希望のサイズへカットする加工です。
当社では、極小から特大サイズまでご対応するため、断裁機とロータリーシートカッターを保有しております。
また、細かい微調整が必要なフィルムや、枚数の多い加工の場合等は、これらの加工機を組み合わせることにより、効率的に加工することも可能です。
このようなお困りのことがございましたら、是非ご相談ください。用途に合わせて断裁方法をご提案させていただきます。
- 一枚ごとに合紙を入れたい!
- フィルムが滑ってカットできない!
- 異物が入ると困るので、クリーンな環境で断裁して欲しい!
- ブロッキングが激しく困っている!
- 表面のスリキズなく加工したい!
- 大判の輸送加工に困っている!(1M×2Mなど)
- 粘着シートの断面の糊がはみ出て困っている(糊取り可能です)
- 断面がきれいにならない(ザラザラになってしまう)
- 25ミクロンの薄いフィルムをカットしたい!
当社での主な可能な加工内容はこのようになっております。
- 材質
-
PET(ポリエチレンテレフタレート)
※材料につきましては、お気軽にご相談ください。なお、弊社ではクリーン環境を保つため、紙の加工にはご対応しておりません。
PC(ポリカーボネート)
ETFE(フッ素フィルム)
LDPE(ローデンポリエチレン)
HDPE(ハイデンポリエチレン)
PP(ポリプロピレン)
PI(ポリイミドフィルム)
粘着品(タック紙) - 厚み
- 12~1500μ(0.012~1.5㎜)
- 材料サイズ
- 幅1200mm以下
紙管サイズ:3~8インチ
※その他紙管サイズもご相談ください。 - 加工サイズ
- 最大:1200mm×2000mm
最小:40mm×40mm
※合紙入りの加工もご対応可能です。
フィルムのスリット
スリットとは、幅の大きな原反を指定の幅で切断しながら巻き取ってゆく加工です。
加工自体は材料を、スリット刃を通過させ巻き取るという簡単な工程となりますが、素材により張力やスピード等の調整が不可欠で、オペレーターの経験が必要なことは言うまでもありません。
弊社では、経験豊富なオペレーターが加工を担当しておりますので、フィルムをはじめ、粘着品、紙、不織布等、様々な素材にご対応可能です。
用途に応じて柔軟に対応いたしますので、何かお困りのことがございましたらお気軽にお問い合わせください。
また、通常のスリット以外にも、特殊加工(トラバーススリット)にもご対応しております。
狭い幅を長く巻く!
このような用途の場合、トラバース加工(ボビン巻き)が有効です。釣り糸のように、紙管に対して蛇行させながら巻いて行きますので、細くて長いフィルムを巻き取ることができます。
実績:PET(75ミクロン) 3-5mm×~メートルPET(片面粘着品)など。
このようなお困りのことがございましたら、是非ご相談ください。用途に合わせてスリット方法をご提案させていただきます。
- 伸びる材質で困っている!(フィルムの端がヘリ高になってしまう等)
- 加工サイズが大きくて困っている!(フィルム幅1900mmなど)
- 幅の狭いスリット加工をしたい!(仕上幅3mmなど)
- クリーンルームで加工してほしい!
- トラバース加工して欲しい!(ボビン巻き)※以下参照
当社での主な可能な加工内容はこのようになっております。
- 材質
-
PET(ポリエチレンテレフタレート)
※材料につきましては、お気軽にご相談ください。
PC(ポリカーボネート)
ETFE(フッ素フィルム)
LDPE(ローデンポリエチレン)
HDPEハイデンポリエチレン
PP(ポリプロピレン)
ポリイミドフィルム
粘着品
保護マスキング
剥離処理品(セパレーター)
不織布等 - 厚み
- 5~500μ(0.005~0.5㎜)
- 材料サイズ
- 巻出し:3、6インチ
直径:1050mm以内
重量:1200kg以下
幅:1800mm以下(紙管2000mm以下) - 加工サイズ
-
コア:3インチ
直径:600mm以下
製品幅:50mm以上(材料サイズ1110~1750mm) 30mm以上(材料サイズ1100mm以下)
貼合・貼合スリット
2種類の材料を貼り合せることはもちろんの事、同時にご指定のサイズにスリットが行える貼合スリッターです。
最小サイズは30mmからスリットが可能ですので、細かい丁取りや少ロットでも効率良く加工することが出来ます。
加工対応サイズ
- 原反サイズ
-
幅:1000mm
- 貼合幅
- 550mm
- 最小スリット幅
- 30mm
- 巻き出し・巻取りコア
- 各3インチ
- 原反重量
- 150kgまで
- 最大巻取径
- 500mm
- 材料厚み
- 25μ以上